2020年08月16日

セリアのふわもこアイテムで子供のチェストリバウンド率ゼロ!

こんにちは、整理収納アドバイザー Sayoです。



ヨムーノで紹介しましたふわもこもりもりで子供が自分で下着などをお片付けできる作戦! ですが…2か月たった今もなんとリバウンドゼロです。

かごを4つもチェストにいれることで空間としては無駄もでます。
大人は敷き詰めて使った方が私は使いやすいですが、子供は効率もですが一番は興味が持てるようにするアイデアが一番効果的かなと思います。



「おかあさん このもこもこかわいいね~もっと欲しい」

一番のお気に入りはこちらのふわもこ。
セリアで一番もこもこ度が高いものと探した結果こちらに至りました。

ぜひお子さんのかわいい!かっこいい!ポイントを見つけてみてくださいね。

  
  • LINEで送る


2020年07月10日

セリアの仕切りケースをリメイクしてぴったりケース!チェストもすっきり

こんにちは、クローゼットに強い整理収納アドバイザー Sayoです。

夫はお絵描きが好きですが、いつも描いているわけではなく 描きたい衝動に駆られるとたくさん描きます。
先日 なにを描きだしたか覗いてみると…ゴリラ。
なぜゴリラが描きたくなったのか… しかもやさしそうなゴリラでした。

さて、以前紹介しましたセリアの仕切りケース実は使いやすいようで…使いにくいんです。

使いにくい理由は、サイズが入れたい場所に合うとは限らないこと。

奥行がありすぎたり、幅がありすぎたり…。
無理やり押し込んでも…なんだかしっくりこないんです。

以前はたくさん使っていました。今の使っています。ですが使い方を変えました。


もともとのケースはこちらですが
奥行ありすぎて、中身がバラバラになりがち…。もう少しコンパクトにしてアイテムの場所をかっちり決めたい。


チクチクでリメイク

自分のサイズぴったりで、チェストはスッキリ!
ちなみにこちらは、私のベルトを4つほど隙間なく入れています。

よかったらぜひ参考にしてみてくださいね。  
  • LINEで送る


2020年07月04日

IKEAのムーリッグ。もう少し着ようかな…の一時置き場にもってこい

こんにちは、クローゼットに強い整理収納アドバイザー Sayoです。

今日は雨模様ですが… 

「プールにいこう!」

と子供がいうので コロナ対策がされ再開していたのでさっそく家族でいきました。
ウォータースライダーに誘われていきました。

「ざぶん!!」
顔面すべて水に入るといろいろと諦めがついたので、完全燃焼で遊んできました。
楽しかった!寒かった!



さて、先日のIKEAでムーリッグを買いました。
クローゼットに畳むとかけるで収納していますが、それでは足りない。
「今日はちょっとしか着てないからまた着ようかな」
とかまだ洗濯に至らないものってありませんか?

その置き場がありませんでした。
しばらくあたためていましたが、シンプルなデザインでしかも低価格。
「いいかも」
ついに買いました。

これからが楽しみです。  
  • LINEで送る


2020年06月20日

チェスト開けばふふわもこ世界!お気に入りの収納で整頓できる仕組みづくり

こんにちは、クローゼットに強い整理収納アドバイザー Sayoです。

皆さんのお子さんは服など進んでお片付けしますか?
我が家は気が向いたときだけ…。

4歳だし、そろそろ自分で整理ができる練習をしてもいいかな、と思っていました。

そこで、ぶりぶり・もこもこ・ふわふわ 好きな物づくりのかわいい収納ボックスを作ってお片付けが楽しくなるように工夫してみました。

「あっ。ハンカチはここだよね!」

進んでチェストに取りに行ってくれたり、

「畳んでいれてくれる?」

というと頑張って服をお片付けできるようになりました。


ヨムーノで 熱く語りました。
https://www.o-uccino.jp/article/posts/63692
よかったらぜひ参考にしてみてくださいね。
  
  • LINEで送る


2020年06月18日

セリアのプラダンでチェストの仕切りボックスを作る実験

こんにちは、クローゼットに強い整理収納アドバイザー Sayoです。

以前紹介した IKEAのSKUBB6点セット
IKEA SKUBB 6点セット

クローゼットの中でもいろいろと活用しているですが、惜しいなあ…という点は 6点セットに入っているサイズが決め打ちで…
自分の欲しいサイズだけ手に入らないこと

あとは、白なので 子供のクローゼットのなかで かわいく!とか かっこよく! とかは叶えてあげられないかなと思います。

SKUBBシリーズをよくよくみると… 中身って プラダンが入っている?

そこで、試しに セリアで プラダンを買ってきて仕切りはつくれるのか試してみました。

セリアのプラダンは、赤・黄色・青などいろんな色が選べます。


千枚通しで穴をあけて毛糸をチクチクしてみます


衣服をいれるとこんな感じ。

作ろうと思えばつくれるということは分かりました。
慣れれば時間はかからないだろうけど… 1個作るのに30分。
興味と愛情がなければ、これは手間ばかりかかってしまって。

ですが、手作りの味と愛情はやはりIKEAより上です。

なんでも案外手作りでできてしまうんですね。
よかったらぜひ参考にしてみてください。

  
  • LINEで送る


2020年06月13日

無印良品のハンガーおすすめすぎる!使いやすく一生もの

こんにちは、クローゼットに強い整理収納アドバイザー sayoです。

みなさんはハンガーこだわってますか?
着ていない間案外長い時間服にかけるハンガー。
変えると自然と服を大切にします。

ハンガー新調する前にぜひ整理をしてくださいね、購入する余分なハンガーが減り経済的です。

無印良品のハンガー 熱く語りました。
ぜひお読みください。

https://www.o-uccino.jp/article/posts/63271


  
  • LINEで送る


2020年06月12日

FITSの引き出しは小物アイテムは四角く仕切るがリバウンドなしのコツ!

こんにちは、クローゼットに強い整理収納アドバイザー Sayoです。

今日は子供のいつも履いていく靴下がなぜか見つからず…。
整理収納アドバイザーらしからぬことがあり、がっくり。。

あんまりたくさん持っていても管理が大変だからと、靴下替えを含めて二足に絞ったのですが…やりすぎました。
これからは三足に増やします!

さて、今日は FITS収納ケースの仕切りのお話です。
我が家は、奥行・幅共に使いやすいFITS収納ケースを新調しました。


FITSケースの記事はこちら
FITSケースの記事はこちら

なので、現在は 仕切りをどうしようかいろいろ検討しています。
そこで気づいたことは、

ズボンやトップスは、仕切りはいらない
だけど…
下着や小物は仕切りがあったほうが管理がしやすく散らかない
ということが分かりました。

仕切りもなんでもいいわけではなく、今行きついたのは IKEAとセリアのコラボです。

セリア不織布仕切り


IKEAのSKUBB 仕切りケースは、ケースががっちりしているので、箱がゆがんでしまうことがない。
なので、もし靴下など箱に入っていなくても、しっかりと自立するので気持ちがよいです。

本来なら全てIKEAで揃えたいところですが、どうしてもきっちりというわけにはいきません。
そこで、セリアの仕切りを持ってくる!
さらに空いた場所… クローゼットの場合は、厚紙などで作った仕切りをいれると湿気問題があるので避けたいところ…
なので、セリアの仕切りを分解して、ミシンで縫い直しました。
え!とおもうかもしれませんが、案外簡単にできます。



入れるとこんな感じです。
きれいに収まってすっきり

よかったらぜひ参考にしてみてくださいね。

  
  • LINEで送る


2020年06月02日

ヨムーノ:ハンガーを見直してお気に入りクローゼットにしよう!

こんにちは、クローゼットに強い整理収納アドバイザー Sayoです。

休校中は子供の習い事も全てお休みになったわけですが、そのかわりにいろいろと見直せるいい機会になりました。
上の子のサッカー。

「新しいトレーニングシューズを買うから リフティング30回できるようにしよう!」
と提案したのですが、シューズでは彼のハートを熱くさせることができず…

「このロボットのフォロがどうなってもいいのかい?」
とおもちゃのロボットのフォロを人質に取ったら、30回できようになりました。

さらに、「なぜおかあさんだけ涼しい顔…」と言われるもの面白くないので、私も頑張ったのですが…。
下手で何が悪い!と割り切れば、人がいようと頑張れました。

なんだか大人になって、いろいろ学べたいい機会だったかなと思います。

さて、みなさんはクローゼットのハンガーはどうしていますか?
我が家は、二年前から無印良品のレッドシダーハンガーを愛用しています。

https://www.o-uccino.jp/article/posts/62943

無印良品の良さを熱く語りました!
もしよかったら、クローゼットの見直しの参考にぜひしてみてくださいね。
  
  • LINEで送る


2020年06月01日

クローゼットの壁のスペースも見逃さない!つっぱり棒で一等地の収納スペースに変身!

こんにちは、クローゼットに強い整理収納アドバイザー Sayoです。

会社にいたころ、かっこよくカツカツ!ヒールと履きこなしバリバリお仕事をされていた年上の方が、
「朝はクイックルワイパーでササっとするだけよ」
とさらっといったのがかっこよくすぎて……。

私もいつかそんな風に言ってみたい。

休校中に早朝クイックルワイパーできるようになって一か月。
そんなかっこいい女性に少しでも近づけたら…。

さて、我が家はクローゼット見直し中でして、空っぽになったクローゼットを眺めていると…
ありました! 今まで気づかなかったササっととれる一等地!!!



ここです。どんなクローゼットにもある両側の壁。
何もできなさそうに見えて、よく見るとつっぱり棒がつけれるくらいの幅が少しあります。

ニトリの伸縮式 極太つっぱりポール(NT 70-120)
https://www.nitori-net.jp/ec/product/7450821s/

をつけてみると、



帽子もネクタイもこの通り!!



無印良品のステンレス横ブレしにくいフックを使えば、なんでもこいです!!


クローゼットの収納の参考にぜひしてみてくださいね。

  
  • LINEで送る


2020年05月31日

飽きないラベリングのデザインを探そう!我が家は子供の絵が一番ヘビロテラベル

こんにちは。クローゼットに強い整理収納アドバイザー Sayoです。

早朝ランニングですが、ついにシューズを買いました。
それが本当に 膝が楽で…。早く買えばよかった!!

買ったからには毎日続けること! 3か月続けれたら 次は 新しいウエアか帽子を…♪
楽しみです。

ブログも、なかなか毎日できていない…。
前を向いて 毎日更新できるように 日々習慣化したいと思います。
ブログもご褒美作戦なら私頑張れるかも。




前回のブログで、私が作ったラベル
子供の反応はどうだったかというと

予想外に…
「うまいじゃん」

(え~!?!!!!マジで)
採用になってしまったわけです。しかし

「スイミング なんかもっと上手にかけるでしょ…」
ということで、上の子に描き直すように指示されまさかの…やり直し。

下の子は、シナリオ通り
「私全部作りたーい!!!」
ということで作ってくれました。



みなさんは、どんなラベリングのデザインを使っていますか。
ダイソーや、セリアやIKEAいろいろなところでおしゃれなラベルをみかけます。
いくつか試して使っていますが…
なんだかデザインに飽きてきます。

それより、子供が描いてくれた絵の方が、ずっと飽きがこないです。
問題は、描いた絵は、複製することなくボロボロになったりしたらポイ!だったのですが…今回のラベリングの絵は全てスキャンしてデータを残しました。

複製したいときは複製して…かきたしたいときはなおせるように。


みなさんにあったらラベリングのデザイン探しによかったら参考にしてみてください。
  
  • LINEで送る