2020年01月30日

整理収納:ストーリーがあるモノ

こんにちは。クローゼットに強い整理収納アドバイザー Sayoです。

腕時計のベルトが壊れました。
修理した場合は、6000円かかるといわれました。
時計の値段と比較すれば、決して安くない値段ですが迷わず直しました。

そこには、整理収納の理論の中に、「ストーリー」という考え方があり、私にとってストーリーのある時計なので新しいのを買う必要がないです。


ストーリーとは、モノと持ち主だけの共有の経験を指します。

時計を買ったタイミングは、子供を出産した記念に購入しました。
時計をみると、「いろいろ乗り越えてきたなあ…」といいこともそうでないことも思い出すことができます。
これが、私の時計に対するストーリー。

整理収納:ストーリーがあるモノ




できるだけ身の回りのものを「ストーリー」あるモノで囲まれるように意識をすると「新しいものが欲しい」「かわいいから買った」などなんとなく買ってしまったということが防げます。






  • LINEで送る

同じカテゴリー(整理収納理論)の記事画像
無印良品のラタンバスケットは癒し系No.1イライラ虫を寄せ付けない頼りになるヤツ☆
パパさんありがとう。おかげで片付けがたのしくなった
月初めにやるルーチンの一つは 整理すること
同じカテゴリー(整理収納理論)の記事
 無印良品のラタンバスケットは癒し系No.1イライラ虫を寄せ付けない頼りになるヤツ☆ (2020-10-09 14:01)
 パパさんありがとう。おかげで片付けがたのしくなった (2020-07-28 18:42)
 月初めにやるルーチンの一つは 整理すること (2020-07-02 14:35)
 整理収納で大切にしたい効果は何ですか (2020-01-16 10:43)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
整理収納:ストーリーがあるモノ
    コメント(0)